【執筆チーム合同企画】開幕戦で見えたピルロユベントスの可能性



遂にベールを脱いだピルロ・ユベントス。

見ているファンを魅了するサッカーでサンプドリアを3対0で一蹴したチームに対して、月ユベ執筆チームは何を感じたのか。是非、お楽しみ下さい。

 


 

kassi

2トップと2センターへの挑戦が新鮮

非常にポジティブな感覚が残ったピルロユーヴェの初陣。

中でも2トップと2センターへの挑戦がかなり興味深く新鮮だった。

2トップはロナウドとクルゼフスキ。自由に動き回るロナウドを、トップ下に入ったラムジーが支えるユニット。ロナウドを組織の中で機能させる事にひとまず成功した。特にラムジーとの相性は抜群でこのコンビで3点ぐらい入ってもおかしくない展開だった。中盤に目を向けると懸念された本職のアンカー不在をものともせずに、ダブルボランチでゲームを支配。特にラビオのプレーは昨シーズン終盤の好調を継続しており好印象だ。ダブルボランチではベンタンクールやアルトゥールを控えに置かなければいけないという、なんとも贅沢な悩みを抱える事になった。

最も驚かされたのはこの短期間で新監督ピルロがもうチームを掌握し、自分の色を出して来た事だ。アッレグリもサッリも開幕は昨シーズンのメンバーで無難に勝点を取りに行ったが、ピルロは前任者達と全く異なるアプローチを取った。ピルロの監督としての力量は今後も期待していいように思う。

 

 

タカオ店長

ワンステージ上に導く

ゲームを支配してボールを握る「ポゼッションフットボール」と「ソリッドなディフェンス」の両立。ここにディバラやモラタが加わったらまた違った方法論を見せてくれるんだろうな、という期待。早くも現時点での最適解を提示するビジョンの高さ。これからどれだけの引き出しを見せてくれるのか楽しみである。

先日のテストマッチと今日の開幕戦で最も強く感じたのは、『適材適所以外のところから、選手の良さを引き出す可能性』。ダニーロのCBしかり、フラボッタのウィングしかり、ピアツァのCFとしてのポテンシャルしかり。誰もが「この選手の使い方はこうだろう」と思っている範囲の外から、「こんな可能性があったのか!」と感じさせてくれる用兵。これこそピルロの最大の特徴的だろう。さすがマエストロ、凡人とは見ている世界が違うんだな…とでも言うような大胆さと的確さ。それに加えて圧倒的なカリスマ性。

ユベントスというクラブ自体を、ワンステージ上に導くくらいの可能性を感じさせてくれたと思う。いや、言い過ぎだとは思うけど。あくまで可能性の話ね。

 

 

Kan

90分間に及ぶ圧巻のショー

我々の新たな‘’ミステル・ピルロ‘’は初の公式戦となった開幕節で、その監督経験のなさを疑問視される声もあがる中で我々の期待以上の内容、そして結果を叩き出した。5-3-2のフォーメーション、新加入のクルゼフスキ、マッケニーの先発起用に加えて最大のサプライズとなったフラボッタの登場。そこからはご存じの通り、90分間に及ぶ圧巻のショーを魅せてくれた。

ピルロは新9番獲得を視野に入れつつも不可であれば代替案の構想はあると述べており、期待が膨らむばかりである。また、準備期間の短さなども微塵も感じさせないクオリティであったことも、非常に好印象であった。

クルゼフスキはデビュー戦でのゴール、マッケニーは序盤に硬さはあったものの試合半ば以降はピッチを縦横無尽に駆け回り攻守に渡り躍動。更にフラボッタのポジショニングや攻撃参加への積極性も見る事が出来た。既存の戦力においてもダニーロの万能さやキエッリーニの狡猾さ、ラムジーも移籍後最高のパフォーマンスが見られ、再三シュートを打ち続けたロナウドもとどめを刺す3点目を叩き込んだ。加えて先発を外れたメンバーや負傷離脱となっている選手たちに目を向けると、更に戦術の幅が広がることやポジション争いの激化が期待される。ただ、カンピオナートで3連勝中と相性の良いサンプドリア相手であったことも留意すべきだ。これからローマ、ナポリといった難敵との戦いが続くなかでも、継続的な強さを発揮できれば盤石の滑り出しといえるだろう。

 

 

 

nayumo

「スタメンと控え」の差がなくなる

ピルロ新監督のシーズン初戦、初めて采配を振るったとは思えないほど素晴らしい出来だった。

戦術は攻撃時3-2-5、守備時4-4-2。例年より準備期間が少ない中での試合にも関わらず、高い連携度合い、全ての選手の最大値を出させるような配置に加え、試合をコントロールするような的確な選手交代。特にフルボッタとクアドラードを下げ、デシリオとマッケニーをWBにすることで守備の強度を高めたとこは「さすがマエストロ」というしかない。ここに負傷離脱中である選手達+新加入のモラタが入ってくると、戦術の幅がさらに広くなる。

そこで注目されるレギュラー争いなのだが、私は「レギュラー」と呼ばれる選手達はほとんど現れないのではないかと思う。なぜならこれだけ高レベルな選手達だが、ポジション別に分けると特徴が同じ選手がほとんどいないのだ。よって、この中からレギュラーの11人を決めて戦っていくというより、大まかな全体の戦術(攻撃時3-2-5、守備時4-4-2)は変えず、相手チームの特徴や試合状況に合わせて選手を使い分け微妙に違うサッカーをするのがいいのではないかと思う。そうすることによって相手に対策を練られにくくなり、選手達も自分が得意なことを求められるので最大値を発揮することが出来る。1つ問題になるのはそれで連携面を向上させることができるのかだが、今節の出来を見たらほとんど問題がないように思える。

すぐそこに迫っている2つのビックマッチ、この試合でピルロ監督が誰をスタメンに置きどおいう采配を振るうのか。今節とさほど変わりないメンバーなのか、それとも相手ごとにメンバーを入れ替えるのか。それによってピルロの目指すサッカー像が見えて来ると思っている。

 

 

さいちゃ

”当たり前”のことを実行した

私にとってピルロユベントス初観戦。内容的には100点満点、結果も3-0の快勝だったため文句なしであった。就任した際にはどちらかというと不安が大きかったが、準備期間の少ない中でここまでチームを構築できたのは嬉しいサプライズである。

さて、3-4-3でスタートした開幕戦の内容を見てみると、ピルロ独自の新しい発見はあまりなかった。ビルドアップの仕組みやサイドでの幅の取り方、崩しの局面など今や主流になっている”当たり前”のことを実行したに過ぎない。しかしその当たり前のことを当たり前の様に再現するのは難易度が高く、ここ数年のグダグダっぷりを観てきた私からすると感動すら覚えた。ロナウドという圧倒的個がいる中でこれを実行できたのもサッリとアッレグリとの大きな差であろう。前任2人の様に4-3-3に拘らず選手の適性に合った配置をする(ダブルボランチなど)、こう言った面は高く評価したい。2点奪った後は交代によって全体の運動量を維持し、重心を下げ過ぎず試合を決めに行った点も非常に私好みである(←)。問題はこれが上位で通用するかどうか。現状の戦術はかなりリーグ戦向きであり、1発勝負のCLでは不安が残る。相手によって戦術を変える引き出しがあるかどうか。守備でセットする際にWBをそのまま下げて5バックを形成せず、4バックに移行する点は欧州での戦いを見据えていると感じる。選手に目を向けると、MFを中心に将来有望な若手も多くいるので、ピルロ政権の真価が発揮されるのは3年ごと予想する。今回はフロントも上手く支援を行いつつあるので、今後のユベントスに期待したい。

 

 

編集長ミツ

甘さだけではなく苦さも

素晴らしい船出を飾った新生ピルロ・ユベントス。ポイントは「3-5-2」システムを採用した事により、これまで生じていた‘’歪‘’を修正した事が「好印象」の要因ではないだろうか。

デ・リフトを獲得する前のチームにおいて‘’それ‘’は「センターバック」であり、昨シーズンの‘’それ‘’はサイドバックであった。しかし、今シーズンはサイドバックを一人も獲得する事なく開幕を迎えたチームにおいて、その歪を隠してしまったピルロの手腕には「お見事」のひと言に尽きる。

右サイドにはクアドラード、デ・シリオ、ダニーロ、更にはマッケニーと言う多様な選手を配置する事ができ、逆サイドにはサンドロ、フラボッタ、そして攻撃力のあるドウグラス・コスタやベルナルデスキを起用する事もできる。相手に合わせながら右は攻撃的で左は守備的に、試合時間によっては両サイド守備的な選手を、更に試合が劣勢に進めば両サイドともに攻撃的に。「ユベントスの泣き所」はフレキシビリティを持ち合わせ、一気に「強み」となった。

数あるシステムの中でも「最も難しい」とも言われるのが3バックであり、恐らくは上手く行かない試合も目にする事になるだろう。しかし、昨シーズン終盤にアタランタが見せたように、ハマれば最も威力を発揮するのもこのシステムである。開幕戦で甘い蜜を吸ったファンだが、長いシーズンを鑑みれば「苦味」が出て来る事もしっかりと頭に入れて欲しい。

「良薬は口に苦し」なのだ。

 

 

いかがでしたでしょうか?今後のピルロユベントスに期待の持てる内容のものが多かったように感じ取れます。

 

今回も下段のコメント欄を開放しておりますので、是非ご意見などをお聞かせ下さい!

 


【JuveTubeも絶賛更新中📻】