【ユーべが100倍楽しくなるユベマガ】(New)

【ロマンチックが止まらない】2020-21 フレンドリーマッチ ノヴァーラ戦 マッチレビュー



ユベントス 5-0 ノヴァーラ

 

[meikan]


【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

遂にベールを脱いだ新生ピルロ・ユベントス。その初陣は噂に出ていた通り、3-4-1-2で臨む事になりました。

 

<前半>

GK:コブタン
DF:オジーロ、ポヌッチ、ロボ
DMF:池崎、ラビ彦
OMF:クアマン、ラッシー、ドンキー
FW:ミノル、キーちゃん

 

<後半-1>

GK:松野さん
DF:オジーロ、あばらる君、ドンキー
DMF:主任、アルトゥール
OMF:クアマン、ラッシー、ペッレグリーニ
FW:まる子、コスタるん

 

<後半-2>※後半18分くらいからドンドコ交代

GK:松野さん
DF:あばらる君、揉太郎、ユッティ
DMF:主任、アルトゥール
OMF:コスタるん、ポルタるん、ペッレグリーニ
FW:まる子、ニコニコ

 

親善試合と言う事、そして相手がセリエCの格下だと言う事を踏まえると、ひとつひとつのプレーの質に言及するべできはないと思われますので、今回は「見えた形」と「印象」をざっくりとですが共有させて頂きたいと思います。

 

 

攻撃

特徴を幾つか挙げるならば、中盤5枚の特性を活かして「ワイドに展開するシーンが多かった事」と「スリーバックの位置取りが高く、積極的にビルドアップに関わっていた事」、更にはツーボランチになった事で「ボールの出所が増えた事」が挙げられます。

特に前半の両ワイドが「右:クアマン、左:ドンキー」の際は上手く起点となってボールの出し入れをしていましたし、バランスも良かったと思います。しかし逆に後半の「右:コスタるん、左:ペッレグリーニ」になった際、右はコスタるんが中に入って来るので少し手狭になってしまい、逆のペッレグリーニは動きが単調(縦一辺倒)になってしまったので、あまりバリエーションを増やす事ができなかった印象です。この辺はベンチから的確な指示を出さなかった、自称キャプテン風味のポヌッチの責任による所が大きいと感じています。

スリーバックのビルドアップについては、昨シーズンまでであればインサイドハーフが埋めていたポジションにスリーバックの一角が入る事で、パスコースが増えて攻撃に厚みを持たせる事が出来ました。あとはパスの出し手のセンスの部分もありますが、何にしても攻撃に関わる枚数が増える事により、より多くの選手がゴールに近い位置でプレーする事が出来ています。ちなみに、この試合で一番最初にパスミスをかましたのはポヌッチだったので、開幕に向けて頭を丸めるなりして気合を入れ直して欲しいと思います。

 

 

すみません、すでに坊主でした。

 



 

そして前半のツーボランチを任された池崎とラビ彦ですが、いやーーーーー良かった!

池崎のプレーを初めて生で見たのですが、ボールもある程度捌けるし、球際も強いし、決してテクニカルなプレーヤーではありませんが、十分にユベントスの中盤を任せられるレベルにあると感じました。細かい部分で言えば「スリーバックとの距離感」や「もう一人のボランチとのバランス」が挙げられますが、その辺は十分にジャスティれる範囲だと感じています。

そしてその隣でプレーしたラビ彦も「なかなかどうして」って感じでした。池崎との距離感が少し近くて窮屈なシーンはあったものの、ここも十分にジャスティれると思いますし、何よりも攻守の切り替えも早く球際も強度高く寄せていたので、今シーズンは開幕直後から高いパフォーマンスを見せてくれるのではないかと期待できます。あとはイタリアは10月末にサマータイムが終わったりするので、うまくマモパイタイムをズラすなどして、コンディションをキープして欲しい所です。

 

なんにしても攻撃に関しては、今後トレーニングを重ねて行けば成熟度も上がり、面白い方向に進むんじゃないかと期待を持つ事ができました。

 

 

守備

からの守備に関して、個人的にはちょっと引っ掛かっています。

前述の通りスリーバックの両ワイドが積極的に攻撃に関わるのですが、ボールを失った後の「ショートカウンターの餌食になる感」が半端ありません。前半はポヌッチ、後半はアバラル君と揉太郎が真ん中を務めましたがこの3人は決して足が速いタイプでもなく、前半に至ってはその脇を埋めるのがロボ(36歳)とオジーロ(39歳)。いや、もうこれは結構先の話にはなるんですが、もしCLでPSGと当たったりしたら、たぶんエムバペひとりで白飯5杯はお代わりできると思います。それくらいスリーバックについては「不安要素」がありました。

 

 

でもね

 

 

 

ロマンしか感じません!

 

 

 

昨シーズンは4バックがほぼベッタリとディフェンスラインに張り付いていて、攻撃に関わるって言ってもオジーロがインナーラップ掛けたり、ドンキーがオーバーラップ掛けたり、クアマンが足元でもらってチョコマカしたり、ユッティが…、ユッティが……、あっ、ユッティは出場していなかったので思い出がないのですが、とにかくディフェンスラインはどちらかと言うと「受け身」。それが一転して「攻撃の起点」になる訳ですから見ていて楽しいですし、何よりもボールを奪われた後にダッシュで戻るセンターバックの後ろ姿にロマンしか感じません!もう、ユッティがノヴァーラの選手にちぎられて必死こいてダッシュで戻るシーンとか最高ですよね。

まぁぶっちゃけセリエAのレベルだったら何回か超絶ピンチになっているであろう場面もありましたが、もうこうなったら「失点したっていいじゃない、人間だもの」で行きましょうよ。

 

 

って事で、5得点を喜ぶより守備の心配が先立つ部分もあったのですが、それを差し引いても編集長の中のロマンティックが止まらなかったのは事実。キーちゃんとミノルのコンビで先制点を挙げ、ラッシーはトップ下で存在感を示し、池崎とアルトゥールも計算できる事が分かり、そして何気に揉太郎も頑張ってゼロで押さえ、ユッティも存在する事が確認できた。もう胸が張り裂けそうです!

 

これで恐らくは開幕を迎える訳ですが、とにかく、とにかくこのまだ誰も見る事のできない未来を想像して楽しみましょう!ロボのパスが千本ノックだったとか、ユッティの楔のパスがバレバレでインターセプトされたとか、「意外とアルトゥールの守備の強度が低いんじゃね?」とかは、その後で考えればいい事です!

 

 

 

もう止まらない!

 

編集長のロマンティックは止まらない!

 

胸が(胸が)苦しくなる!

 

 

 

このまま行くぜ今シーズン!

 

 

 

Forza!

 

 

Forza Juve!

 

 

Boyが出てきた瞬間、あまりの喜びに手が震えてしまいました!

 


【編集部より😎】

開幕前にユベ議室でワチャワチャしましょうよ!

[convi]