【作詞作曲:小室哲哉】2017-18シーズン第21節 vs ジェノア戦 採点
2017-18シーズン第21節 vs ジェノア戦 採点
▶選手の愛称が分からない方はこちらを参照下さい→(選手名鑑・逆引き選手名鑑)
ユーべドリフターズ5にヘッシー入れたいんですが、6人にしたらマズいですかね?
コブタニー 3.5
マンチェスター都市ちゃんの試合を見ていた時に、ふと「デ・ブライネがブタッ鼻」だと言う事に気付いて、CLで直接対決となった際にはコブタニーとデ・ブライネでコブダービーだと思ったんですが、スパーズに勝てないだろうから関係ないですね。
エポック 3.0
後半は積極的に攻撃参加して決定機を演出するが、ドリブルで切り込む横の動きがあったので、膝への負担が大きかったのではないかと心配。
ロボ 9696
松野さんの伝統芸であるクルクルチャンスを披露。まだまだ「愛しさ」と「切なさ」と「心強さ」は足りないが、シーズン中の完成に向けて頑張って欲しい。
この画像には切なさしか感じません。
エナティア 3.5
後半終盤に、ロボが相手選手にブチ当てて無理やりワン・ツーを強要してきたが、落ち着いてコブタニーにヘディングでバックパスして事なきを得た。この試合で結成されたユーべドリフターズ5に関しては、いったんいかりやロボ介がリーダーとなったが、次のリーダーの座も狙って欲しい(その際は名前がエナティア長介に変更となります)。
三代目 2.5
「ユベントスNo.1ダンディは誰だ?選手権」でまさかの1票も入らず。まだ間に合うので誰か投票してあげて下さい。
アゴイチ 3.0
「アゴ1号」から「アゴイチ」に改名して最初のゲームとなったが、これまでの「1号・2号」の立ち位置からピンになった事により不安もあったのか、若干プレーに精彩を欠いた。
ナス大 1.5
顔の無駄な長さを活かすことが出来ず。面白さが全く感じられずに残念な結果に。
松ちゃん 3.5
ロボのクルクルチャンスを演出し、最後は想定外に飛んできたボールをヘディングで再度ロボ方面に返すというファインプレーを見せた。ちなみにその瞬間「急にあぶねぇな」と言っていた事を、月ユベ編集部は聞き逃しませんでした。
【ジェノア戦見所速報!】
少々たどたどしいですが、ロボがクルクルチャンス(Light)を披露してくれました。まだ習得中かと思いますので、長い目で見守ってあげて下さい。他はチンピラーロが出場した以外は、世紀の凡戦でした。 pic.twitter.com/0Bq7wpV0BL
— 編集長ミツ【月刊ユベントス公式】 (@system442) 2018年1月22日
布袋 3.0
この試合もノー袋となったが、ポルコの超絶ポンコツっぷりをカバーしていたので、致し方ない部分もあると考えている。ただし、月ユベとしてはノー袋でも構わないので、せめて半ケツくらい位は見せて欲しい。
藤田 4.0
改名後初試合でゴールを挙げて、世界に藤田の名前を轟かせた。つーか「藤田」って書くと「まこと」に繋がるのは私だけですかね?
コスタは「まこと」の方の藤田ではなく、「ニコル」の方の藤田です。
ポルコ 0.0
圧倒的に豚だった。ノーゴール記録も6に伸ばし、近いうちにヘベメーターに代わりポルメーターが登場する可能性も出てきた。こうなったら、名前をポルコスキーにでも改名して、冬のマーケットでどっかのチームに売りつけるのも良策かもしれない。つーか、この名前ならチェルシー辺りが間違って高値で買ってくれそうな気もするが。
熊さん 4.5
残り数分で登場して、新ユーベドリフターズ5の最後のピースを埋めた。リーダーはいかりやロボ介が務める事となったが、熊本工事としてドリフの体操部門を支えて欲しい。
チンピラーロ オス、オラ59
【この日のチンピラーロ】
パスミス×1、パス成功×1、パスカット×1、ヘディング×1、ズッコケ×1。
ストゥラーロの一挙手一投足をメモしているのは月ユベくらだいと思います。
師匠 5.0
これと言った見せ場はなかったが、師匠がいる事による「愛しさ」と「切なさ」と「心強さ」は計り知れない。
ある意味心強いです。
交代で出てくる選手が「チンピラーロ、師匠、熊さん」って、他のビッグクラブでは拝むことのできないレベルの選手ですよね。
(記事終わり)
![]() |
| ユベらじ | ユベントス会議室 | Twitter |
| Instagram | 編集長ミツのオススメ商品 |
| amazon欲しいものリスト | giftee |
【最近の記事】